小児歯科について

怖がらせないように優しい治療を心掛けています
お子さんに恐怖心を植え付けないよう配慮し、むし歯の治療だけでなく、予防処置と食事を中心とした生活習慣のアドバイスを行い、永久歯までの萌えかわりを見守ります。
このような場合はご相談ください
- 子どもの歯をむし歯から守りたい
- 子どもが歯を痛がっている
- 子どもがむし歯かどうか診て欲しい
- 将来キレイな歯並びになるか気になる
- フッ素を塗りたい
お子さんのむし歯予防

フッ素塗布
歯の表面にフッ素を塗ることでむし歯への抵抗力を高めます。
フッ素には、歯質を強化しむし歯菌の活動を抑制する働きがあります。
また、フッ素にはエナメル質を作り再石灰化を促す効果がありますので、ごく初期の小さなむし歯であれば治癒することもあります。

シーラント
生えたばかりの奥歯は、溝が深く汚れが溜まりやすい場所です。
溝が深いとしっかりと歯みがきをしていても、むし歯菌が繁殖してしまいますので、予め歯科用プラスチックで歯の溝を埋めて汚れがたまらないよう処置を行います。

歯みがき指導
お子さんご自身でできる磨き残しの少ない正しい歯みがきの方法をアドバイスいたします。
歯みがきはむし歯予防の基本ですので、小さな頃から正しい方法を習慣づけることにより、永久歯が生えてからも歯とお口の健康を保ちやすくなります。
親御さんへの仕上げ磨きのアドバイスも行っています。
噛み合わせについて
お子さんの歯並びは大丈夫ですか?
出っ歯
受け口
叢生
開口
すきっ歯
深い
噛み合わせ
歯並びが悪くなる原因
歯並びが悪くなる原因は
「口呼吸」です。
口呼吸をしていると口が空いてしまいます。口が空いていると、本来上顎にあるはずの舌が下顎に落ちてしまいます。間違った舌の位置は歯並びを乱します。
口呼吸で
下記のような悪癖も引き起こします
悪い舌癖

逆嚥下

口呼吸を改善できる矯正治療が
MRCです

MRCはお口周りの筋肉の訓練を目的としています。歯並びの改善と同時に口呼吸や悪い飲み込み癖なども改善して、正常な発育を促していきます。
MRC矯正の特徴
-
歯並びが
悪くなる原因から改善 -
舌の位置が
正しくなる -
装置装着時の
違和感が少ない -
装置装着時の
違和感が少ない -
鼻呼吸が
できるようになる - 顎の正しい発育を促す
当院で対応している治療方法

マウスピース(MFT)
マウスピース型の矯正装置を装着することで歯並びを整えていきます。
マウスピース型なので取り外すことができますのでお子さんの負担も少ないです。
当院では、「子ども歯並び矯正」のために開発されたプレオルソと、保定装置を使用せず、良好な顔貌を獲得していくT4Kを使用しています。

3Dリンガルアーチ
3Dリンガルアーチは、歯の裏側に装置を装着し、前方や側方に歯を動かしていく矯正治療です。
歯の裏側に装着するので、装置が見えづらいのが特徴です。
左右の第一大臼歯に装着したバンドと、歯の裏側にそったワイヤーを繋ぎます。
固定式なので取り外すことはできません。
装着してすぐは慣れずに違和感がありますが、2~3日もすれば慣れる方が大半です。取り外しができないのでむし歯のリスクがあります。毎日しっかりと歯磨きをするようにしましょう。

拡大装置
成長期のお子さんに使用する装置で、歯が並ぶスペースを作るために顎の成長を利用します。
装置についている専用のねじを少しづつまわして無理なく顎を広げていきます。

ブラケット
歯に1本づつブラケットを装着し、そこにワイヤーを通して歯並びを整えていく一般的な方法です。
セラミックで作成した透明感があり目立たないブラケットやワイヤーを取り扱っています。
お気軽にご相談ください。
通常の装置では対応できない場合は
矯正専門医にご紹介しています
Ⅰ期治療とⅡ期治療について
小児矯正は第Ⅰ期の初期治療と第Ⅱ期の本格治療に分けられます。
早く始めることで、
顎の成長に合わせた負担が少なく効率のいい矯正治療ができます。
お子さんへの負担はもちろん、費用負担の軽減にもつながります。
幼少期
3歳~5歳
3歳~5歳お子さんだと乳歯しか生えていませんので、本格的な矯正治療を行いません。経過観察がほとんどですが、場合により受け口をマウスピースで治す治療も行います。
Ⅰ期治療
5歳~12歳頃
乳歯と永久歯が混ざった混合歯列期に行う矯正がⅠ期治療です。
顎の成長をコントロールしながら進めていくため、お子さんの負担も少なく、痛みもほとんどありません。
Ⅱ期治療
12歳頃~成人
永久歯は生えそろってから行う矯正がⅡ期治療です。
成人矯正と同じで、ブラケットとワイヤ―を装着する方法や、マウスピースを装着する方法があります。
費用について
検査費用 | 22,000円 |
---|---|
マウスピースのみで対応できる場合 | 33,000円 |
Ⅰ期治療 | 330,000円 |
Ⅱ期治療 | +330,000円 |
装置交換代 | 10,000円程度 |
※税込表記です。