烏森駅 徒歩5分
小本駅 徒歩10分

ブログ BLOG

噛み合わせについて

お子さんの歯並びは大丈夫ですか?

  • 出っ歯

  • 受け口

  • 叢生

  • 開口

  • すきっ歯

  • 深い
    噛み合わせ

歯並びが悪くなる原因

歯並びが悪くなる原因は
「口呼吸」です。

口呼吸をしていると口が空いてしまいます。口が空いていると、本来上顎にあるはずの舌が下顎に落ちてしまいます。間違った舌の位置は歯並びを乱します。

口呼吸で
下記のような悪癖も引き起こします

悪い舌癖

逆嚥下

口呼吸を改善できる矯正治療が
MRCです

MRCはお口周りの筋肉の訓練を目的としています。歯並びの改善と同時に口呼吸や悪い飲み込み癖なども改善して、正常な発育を促していきます。

MRC矯正の特徴

  • 歯並びが
    悪くなる原因から改善
  • 舌の位置が
    正しくなる
  • 装置装着時の
    違和感が少ない
  • 装置装着時の
    違和感が少ない
  • 鼻呼吸が
    できるようになる
  • 顎の正しい発育を促す

当院で対応している治療方法

マウスピース(MFT)

マウスピース型の矯正装置を装着することで歯並びを整えていきます。
マウスピース型なので取り外すことができますのでお子さんの負担も少ないです。
当院では、「子ども歯並び矯正」のために開発されたプレオルソと、保定装置を使用せず、良好な顔貌を獲得していくT4Kを使用しています。

3Dリンガルアーチ

3Dリンガルアーチは、歯の裏側に装置を装着し、前方や側方に歯を動かしていく矯正治療です。
歯の裏側に装着するので、装置が見えづらいのが特徴です。
左右の第一大臼歯に装着したバンドと、歯の裏側にそったワイヤーを繋ぎます。
固定式なので取り外すことはできません。
装着してすぐは慣れずに違和感がありますが、2~3日もすれば慣れる方が大半です。取り外しができないのでむし歯のリスクがあります。毎日しっかりと歯磨きをするようにしましょう。

拡大装置

成長期のお子さんに使用する装置で、歯が並ぶスペースを作るために顎の成長を利用します。
装置についている専用のねじを少しづつまわして無理なく顎を広げていきます。

ブラケット

歯に1本づつブラケットを装着し、そこにワイヤーを通して歯並びを整えていく一般的な方法です。
セラミックで作成した透明感があり目立たないブラケットやワイヤーを取り扱っています。
お気軽にご相談ください。

通常の装置では対応できない場合は
矯正専門医にご紹介しています